こんにちは☀
台風が心配ですね!
気圧の変化で気象病が発症される方もいらっしゃるでしょう・・・
台風に備えてお家周りを整えたり、食料の買い出しや、連休に予定していた事が前倒しになったりと、どうしても忙しくなります・・・
お身体だけじゃなく、気持ちから忙しくなるので、どうしても交感神経>副交感神経の状態で不調になりがちです。
体調に気を付けながら、台風に備えてくださいね!疲れたら休憩を忘れないでくださいね!

本日は「胃腸の不調に効くツボ」をお知らせします。
私の最近の胃腸の症状から、皆さんに気をつけていただきたいことがあります。
それは「姿勢」です❕
猫背が原因で胃が圧迫されて逆流性胃腸炎の症状が出るようになりました…(←まさかや!)
自覚症状としては、胃が重たかったり、つっかえたりします。痛みはないのですが消化不良の様に感じて胃薬を飲むことがあるのです。
今では、そういう時はまず姿勢を正し、ゆっくり腹式呼吸を数回したり、腹部側のろっ骨を右手で右側、左手で左側のろっ骨を四指で優しくひっかけて刺激するといくらか楽になります。
年齢とともに内臓を支える筋肉の衰えも考えられるので、インナーマッスル(=身体の深部にある小さな筋肉たち)を鍛えることをお勧めします。(←プランクというトレーニングがお勧めです)