皆さんこんにちは。大牟田市のリラクゼーションサロンビハーラです😊

三が日が終わり、お正月気分も抜けたころでしょうか?
普段とは違う日々が続いて体調不良になってしまったり、正月太りなんてことで悩まれてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は体調を改善するためにも前回の →『ホルモンとは』
に続き、『健康的な身体を手に入れる為に』をお話ししたいと思います!✨

ホルモンの働きを活性化させよう

前回もお伝えした通りホルモンは、私たちの身体のさまざまな機能を調節する重要な役割を果たしています。
ホルモンの働きを活性化させることで、健康的で若々しい身体を手に入れることができます。

ホルモンの働きを活性化させるためには、以下の3つの基本を押さえることが大切です。

体内時計が整っている
体内時計は、私たちの身体のさまざまな機能を24時間リズムでコントロールしています。
ホルモンの分泌も、体内時計によって調整されています。

体内時計を整えるためには、規則正しい生活を心がけましょう。
毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る、太陽の光を浴びるなども大切になります🌞

自律神経のバランスが整っている
自律神経は、私たちの身体のさまざまな機能を無意識のうちにコントロールしています。
ホルモンの分泌も、自律神経によって調整されています。

自律神経のバランスを整えるためには、適度な運動と十分な休息をとりましょう。
また、ストレスを溜め込まないようにすることも大切です。

ホルモンの伝達ルート「血管」の状態が良好である
ホルモンは、血液によって全身に運ばれます。
血管の状態が悪いと、ホルモンの伝達がスムーズに行われず、働きが低下してしまいます。

血管の状態を良好に保つためには、適度な運動と食事に気をつけましょう。
また、塩分や糖分の摂り過ぎに注意することも大切です。

日常での改善方法

具体的には、以下のことに気をつけると改善につながりやすくなります☘️

食生活
・バランスの良い食事を心がけましょう。
・野菜や果物を十分に摂りましょう。
精製された糖質や脂質の摂り過ぎに注意しましょう。

睡眠
・毎日7〜8時間の睡眠を心がけましょう。
・就寝前は、スマートフォンやパソコンの画面を見ないようにしましょう。

運動
・週に3〜4回、30分程度の有酸素運動をしましょう。
・筋力トレーニングも取り入れましょう。

ストレス
・適度にストレスを発散しましょう。
・リラックスできる時間を設けましょう。
ストレスについてはコチラ

最後に

ホルモンの働きを活性化させることで、健康的で若々しい身体を手に入れることができます。
ぜひ、日々の生活に取り入れてみてください。
…とは言っても、すぐに改善できるもの出来ないものもあるかと思います😅💦
リラクゼーションサロンビハーラでは、忙しいあなたの為にも体質改善を促すメニューをご用意しております。
何となく疲れやすい、身体が痛い、あまり眠れないなどの身体の不調はもちろん、ストレスを溜めない為にリフレッシュの一環としてもお気軽にお越しくださいね😊✨