こんにちは、大牟田市のリラクゼーションサロンビハーラです☘️
毎日とんでもなく暑い日が続いていますね!💦
体調を崩されていませんか…?
私は、夏風邪をひいてしまいひどくはないのですが、スッキリするのに時間がかかりました!💦
エアコンの使い方に気をつけて、また良い睡眠を心がけるには足は冷やさないように「頭寒足熱」を意識して休まれてくださいね!

本日は前回の「心活」の続きをお伝えします!

心が生まれる流れ~人間がもつ2つの心~

①感覚情報(視覚、聴覚、嗅覚、味覚以外にも触れたものの感覚である皮膚感覚など)が脳へ伝わる🧠

②脳内に伝わった感覚情報が脳の奥深くにある「大脳辺縁系」と脳の外側にある「大脳皮質」へと伝わります。

「大脳辺縁系」と「大脳皮質」とは

「大脳辺縁系」とは、
動物的な本能の「心(情動)」本能情動(恐怖・怒り・悲しみ・喜びなど)がうまれる。「扁桃体」「海馬」
「大脳皮質」とは
人間的な理性の「心(感情)」=大脳辺縁系で生まれた心(情動)をコントロール修正する。「前頭前野」
人間はこの大脳皮質の進化によって、他の動物にない人間社会を、拡大させてきた歴史があるのでしょうね…。

心が生まれる流れを図であらわしているので、ご覧ください。

人間はこの大脳皮質の進化によって、他の動物にない人間らしい社会を創り上げてきた歴史があるのですね!

「心」を生む「脳」へのアプローチ

脳を活性化させると本能と理性のバランスが整いやすくなり、集中力や記憶力の向上、リラックス効果やストレスの軽減など様々なメリットがあります😊その方法をご紹介しますね。

①「共感」で大脳辺縁系・大脳皮質を活性化!
読書、映画、などを通して様々なストーリーにふれ、登場人物の置かれた心を共有すると情動・感情の心が活性化する。

②多彩な人生経験で大脳皮質を活性化!
毎日の生活から一歩外へ踏み出してみましょう。

③運動で大脳皮質を活性化!
運動すると脳の血流が増え、機能が活性化する。

④自分への思いやりを持ちましょう
自分を悲観したりしがちですが、自分も他人も不完全な人間だということ。今の自分の状態をそのまま受け入れましょう。(マインドフルネス)

⑤「推し」のいる生活が心を豊かにする。 わかりますね!

⑥人や動物とのつながりが心に安らぎをあたえてくれます。(恋人や愛しいペット)

⑦自分の性格を理解しよう!
50%は遺伝子により決まっているそうです。

最後に

心を生む脳の働きを正常に維持するには、大前提として睡眠がかかせません!7〜8時間の質の良い睡眠をとるように心がけましょうね!
長文になりましたが、最後まで目を通してくださりありがとうございました🙇‍♀️🍀